ITエンジニアの方向けに面接時の質問
就職の面接の最後に「質問はありますか?」と聞かれることがよくあります。あなたはどのように返答していますか?「特にありません」と答えてしまうこともありませんか?まT無理やりその場で質問をつくって場違いな質問をしてしまったりすることはあいRませんか?面接官からの質問に対する回答次第では、選考にたいして大きな影響を及ぼしてしまいます。ITエンジニアの方向けに面接時の質問で気をつけなければならないことをご紹介したいと思います。
まず、何よりも意識しなければいけないことは、何のために質問するのかをはっきりさせることだと思います。例えば、「配属予定のプロジェクトメンバーの人数は何人になりますか?」と質問をするとします。どれくらいの人数がいるのかをはっきりさせたい、というように考えて質問することは悪くはありません。
ただし、その質問の背景に、5人ほどの小規模プロジェクトしか経験したことがないため、より大規模なプロジェクトに携わってスキルを伸ばしてみたいというような希望を満たせるのか、という思いがあって質問していると意図を伝えればさらに良くなると思います。質問を受ける面接官にとっても、会社や仕事内容に関して詳しく知ろうとしている姿勢がうかがえます。
経験やスキルを鑑みて質問しているあなたの姿勢を見れば察することがでてき、とても好印象を抱くと思います。残業時間や待遇など、本音ではなかなか聞きづらいものでも、はっきりとした意図があれば入社するにあたって懸念があることを事前に払拭しておくことがとても大切なことだと思います。面接の最後に「質問はありますか?」と聞かれた場合は、選考での最後のアピールタイミングと捉えたほうがよいでしょう。
次へ >> インフラ系エンジニアが2010年も求められる理由
IT転職新着情報&ニュース 一覧
- IT転職のマイコミエージェント
- IT転職に資格は必要か?
- 転職のスタートラインはいつ?
- IT資格の市場価値
- シスコ技術者認定の資格
- シスコ技術者認定の資格
- テクニカルエンジニアネットワークの資格について
- MCPの資格
- ORACLE MASTERシルバーの資格
- アカリク転職AGENTの転職までの流れ
- JACリクルートメントで転職活動
- IT転職のトランスメディア
- NTTキャリアウェイの仕事情報
- 人材派遣の旭化成アミダス
- 旭化成アミダスの仕事分野
- 不況でも採用しているベンチャー企業が求めるもの
- エコをキーワードにしたIT業界の動向
- Web業界のクリエイティブ系求人の最新動向
- ITエンジニアの方向けに面接時の質問
- インフラ系エンジニアが2010年も求められる理由
- システム監査の求人について
- ゲーム業界のキーワードは?
- データセンター業界の動きがおよぼす中途採用について
- BtoBの経験者がBtoCの企業に転職するには
- ITエンジニア向け自己PR法について
- 転職する理由をきちんと考えよう

パソナキャリア
マイコミエージェント×IT
type転職エージェント
JACリクルートメント
DODA(デューダ)
メイテックネクスト