ITエンジニア向け自己PR法について
ITエンジニア向け自己PR法についてご紹介します。入社してからきちんと活躍してもらえるだろうか?というように求職者への企業の思いはこの一言につきるといえます。ITエンジニアを採用するときには、どのような開発経験やスキルを積んできたのか?という点が重視されてきました。
しかし、今まで重視されてきた項目に少し変化が見られるようになりました。開発経験を記すときにはプロジェクトごとの経歴や言語やフレームワークなどの環境、また役割といった項目に沿って職務経歴書を記載していると思います。どのような経験やスキルを積んできたのかを把握するために、企業側は最も重視しています。
ただし、開発経験やスキルだけでは、企業の「入社した後にきちんと仕事で活躍してもらえるのだろうか?」という思いに応じきれないという点が実情です。エンジニアとしての力量を判断することはできますが、人となりやキャリアに対する考え方なども職務経歴書で知りたい、ということが企業側の本音です。そのため自己PR欄なども経験やスキルと同じように重視されるようになってきました。
次へ >> 転職する理由をきちんと考えよう
IT転職新着情報&ニュース 一覧
- IT転職のマイコミエージェント
- IT転職に資格は必要か?
- 転職のスタートラインはいつ?
- IT資格の市場価値
- シスコ技術者認定の資格
- シスコ技術者認定の資格
- テクニカルエンジニアネットワークの資格について
- MCPの資格
- ORACLE MASTERシルバーの資格
- アカリク転職AGENTの転職までの流れ
- JACリクルートメントで転職活動
- IT転職のトランスメディア
- NTTキャリアウェイの仕事情報
- 人材派遣の旭化成アミダス
- 旭化成アミダスの仕事分野
- 不況でも採用しているベンチャー企業が求めるもの
- エコをキーワードにしたIT業界の動向
- Web業界のクリエイティブ系求人の最新動向
- ITエンジニアの方向けに面接時の質問
- インフラ系エンジニアが2010年も求められる理由
- システム監査の求人について
- ゲーム業界のキーワードは?
- データセンター業界の動きがおよぼす中途採用について
- BtoBの経験者がBtoCの企業に転職するには
- ITエンジニア向け自己PR法について
- 転職する理由をきちんと考えよう

パソナキャリア
マイコミエージェント×IT
type転職エージェント
JACリクルートメント
DODA(デューダ)
メイテックネクスト